victoria007流、日本料理の極意

さて、まずはご飯を炊かねばなりません。
炊飯器はないので、ナベで炊かなくちゃいけないので、ちょっと緊張。
でも大丈夫。
自炊は高校生の時からやっていて、炊飯器がない時期も結構長かったので、ガスで炊くのは慣れてます。ただ、よく焦がすので、クリスティーナのナベをこがしちゃまずいんで、しっかり時計で時間を計ることにしました。

お米をといでいたら、クリスティーナが興味津々だったので、「こうやって水で洗うとおいしくなるのよ」って教えてあげました。なんでも「秘伝」になるのよね。周りに日本人がいないと何でも言い放題なんで楽ちん楽ちん。

30分ほど水に浸している間に、お味噌汁づくり。
定番の、とうふとあげのお味噌汁にしました。
一番簡単だからね。

おとうふを手のひらの上で器用に切っていたら、これもクリスティーナは興味津々。
「これはうちのおばあちゃん直伝なのよ」
ってここでもおおぼらをふいてしまった。ははは、おばあちゃん、ごめんね〜。

「味噌汁は決して煮立てちゃだめ。風味がとぶから」
と、これはホントの秘伝をクリスティーナに伝授。
いつもなべを火にかけてすっかり忘れて煮込んでるのは誰だ〜。

さて、いよいよご飯をたきます。
「始めちょろちょろ、中ぱっぱ」だったわね。
とにかく、20分で炊けるってことだけは覚えていたので、時間だけはきっちり計りました。もしも焦げたらにおいでわかるしね。

さて、おかずですが・・・
魚とかめんどくさかったので(だって魚焼くと臭くなっちゃって、クリスティーナがイヤかもしれないでしょ?)はんぺんを焼くことにしました。

オリーブオイルと、あと冷蔵庫にガーリックがあったのでそれで炒めてみます。
塩をふって・・・
おおっ、われながらなかなかいけてるにおいがするじゃない?
大成功です。
名付けて、victoria風はんぺんのガーリックソテー。

これだけではお腹すくんで、しょうゆラーメンを作りました。
具は味噌汁にいれたのこりのあげです。
切り方を変えたら、違う食材に見えるし。へっへっ。

しかしクリスティーナにはばれていて、「これはめん用の切り方なのか?」と鋭い質問を。
「お味噌汁は繊細な味なんで、細かく切った方が味がしみておいしい」と答えておきました。
われながら、いい答えです。

さて、ご飯も炊けました。
20分間むらして・・・これはホントの秘伝なんで、クリスティーナにはしっかり伝授しときました。

お箸は日本からのおみやげで私が持ってきたのがあるので、あとは食器です。
茶碗がない!
味噌汁のお椀がない!
ラーメンのどんぶりがない!
何もないことがわかりました。

ドンマイです。
味噌汁はマグカップにいれました。
メシはサラダ用のボールに。
ラーメンはスープ皿に。
ちょっと雰囲気でませんが、まあ、いいや。

さあ、いただきまあす。

お味は・・・
我ながら大成功です。
ご飯も焦げなかったし。

一番評判がよかったのは、はんぺん!
「こんなヘルシーな食べ物があるのか!」って大変な感動ぶりで「毎日こんなものを食べているからあなたは健康でやせてるのね〜」って言われました。

いやあ〜、毎日は、食べてませんけど、でもお口に合ってなによりです。

食後にはあずきバーを食べました。
あんこは嫌いな外国人が多いのでちょっと心配しましたが・・・
「おいしい」って。
ああ、よかった。

ちなみに今日つかった食材ですが・・・
袋はばんばん捨てていたんですが、クリスティーナがすべてゴミ箱から救出。
きれいにあらってはさみで切って、保存してました。
「今度日本食料品店に行ったらこれを見せて同じ物を買う」ですって。

おおっ、そこまで気に入っていただけて光栄です。

私も久しぶりに白いメシが食えてよかったわ。
こっそりおかわりしちゃった。
こんなことなら、お茶漬けのもとも買うべきだったわね。

victoria007でした。