victoria007、日本食料品店に行く

地球の歩き方 ワシントンDC」によれば、メリーランド州ロックビル市に「タルボトセンター」というショッピングセンターがあり、「日本人村ショッピングセンター」と呼ばれているということ。

日本食大好きなクリスティーナ、「一度行ったことがあるけど、何をどうやって食べればいいかわからなかったので、抹茶アイスだけ買って帰ってきた」そうです。おお〜、抹茶アイスが好きなら何でも食べられるわよ〜、とか調子のいいことをしゃべりつつ、ショッピングセンターをめざします。

途中、ジョージタウン大学とアメリカンユニバーシティの前を通りました。
ジョージタウン大学は、街全体が大学の街って感じでこじんまりとしていて私のお気に入り。
オープン・トップ・サイトシーイングをした時からチェックしていたので、ここは最終日にもう一度来ようと決めます。

アメリカンユニバーシティは、比較的新しい大学なので、建物も近代的です。
先日国会議事堂の案内をしてくれたブライアン君もここの学生だったので、一気に親近感がわいて、わざわざ通ってもらいました。

緑が豊かでいい感じ。
こんなところで大学生活送れたら楽しそうだわ。

さて、ショッピングセンターにつきました。
「ショッピングセンター」っていうくらいだから、広大な敷地を想像してましたが、結構こじんまりとしてます。日本にもよくある、一階にコンビニがはいってて、二階にいくつかテナントがはいってる小規模店舗ね。

ワシントンへ行って日本食が食べたくなったらぜひここへ。
住所は、Rockville Pike。地下鉄の駅からはちょっと離れてるので、車が便利。地下鉄Rockville駅からバスも出ているそうです。

お店は「まるいち日本食料品店」です。二階にあります。

コンビニが出来る前、こういうお店いっぱいあったな〜っていうのが第一印象。
おおきな冷蔵庫が壁いっぱいにあって、扉を開くと、とうふ、漬け物、みそ、ひもの・・・などいろんなものがちょっとずつ入っている。洗剤とかはみがきとか、ふりかけ、カップ麺など雑貨類にいたるまで、何でもそろうようになっています。

外国にいるとき困るのは、調味料だと思うのね。
野菜や魚はスーパーで買えばいいじゃない?
だけど、日本で使い慣れた「ほんだし」とか「お茶漬けのもと」とか、手軽に使えて味に間違いがないものって外国のスーパーには売ってないから。

お米も売ってました。

アイス好きなクリスティーナのためにアイスをチェックすると・・・
なんと井村屋のあずきバーが売られていた!

お米、みそ、ほんだし、とうふ、あげ、醤油ラーメン、はんぺん、あずきバーを買いました。

あっ、そうそう、クリスティーナが茶こしを買ってました。
湯飲みにのせてお茶っぱをとるやつね。
やっぱり日本製は優秀よね。
ちっちゃいのに性能がいいでしょ。
クリスティーナが今家で使ってるポットには茶こしがついていなくって、いつもお茶っぱをよけながら飲んでたんだけど、(いったい何十年その不便に耐えてきたのかしらね?)ついにいいものを見つけたとゴキゲン。日本人であることを誇りに思う瞬間であります。

さあ、これで夕食は日本食に決まりね。
しかし・・・いつも自分が食ってる手抜き料理そのままじゃないか!
ドンマイ。
無理して失敗したらひもじいから、これでいいわ。
クリスティーナには、日本食は質素なのがいいって事前に説明してあるしね。

このお店のレジのお姉さんは、本物の日本語をしゃべりました。
レジのとこにヤマト宅急便の黄色い旗がたってたのが、すごく懐かしいかんじ。
日本人ってなんでも宅急便で送るの好きだもんね〜。

「天気予報で大雨になるっていってるから気をつけてお帰りください」
って、お天気の話になって、日本食料品店の風情満点でした。

ほんとに大雨になりそうだったので、急いで帰りました。

帰り、モルモン教の大きな教会の前を通りました。
暗くなってたのでライトアップしててすっごくきれい。
「日本にもモルモン教の宣教師さん、いっぱいいるよ」
って話をしたら、「マリオットホテルってあるでしょ?あれはモルモン教の人たちが経営してるのよ。従業員をとても大事にするいいホテルよ」って教えてくれました。

へえ〜、そうだったのか。知らなかったわ。よくある高級ホテルの一つだと思っていたわ。

さて、家に着きました。
いよいよ私の料理の腕をふるう時がきました。