2009-01-01から1年間の記事一覧

株式資本等変動計算書

今日も昨日の問題の解き直し。仕訳は合ってましたが、株式数の計算を間違えた。 途中で自己株式を総数に含めていたのかどうかを忘れてしまい、計算がずれてました。気をつけよう。

今週のお題 : クリスマスの過ごし方

私のクリスマスの過ごし方は 普段通りお仕事(普段より格段に忙しい) できることなら普段通り簿記論のお勉強 ほかの人の「クリスマスの過ごし方」日記を読んで、疑似体験 です。 絶対にやりたくないことは 買い物 どこもきっとすごく混んでるから。 今日は…

「天下り」税理士

2009年12月17日木曜日朝日新聞朝刊、オピニオン面に「『天下り』税理士 国税OBの無試験は不公平」という記事が出ていました。08年末現在、全国約7万1千人のうち約3万1千人と、全体の44%が国税OBなんだそうです。ということは、税理士になる年齢って、み…

株式資本等変動計算書

今日は、基礎完成問題集3の総合問題1「会社会計」に挑戦。 間違った箇所は2カ所。 新株予約権の権利行使数が資料に明示されていない 解き方:変動計算書から読み取る。 今回は、当期末の新株予約権の残高がのっていたので、期首−残高=行使数を求める。 中…

勘定復元

今日は、基礎完成問題集3の勘定復元の問題を順番に解きました。一回目に比べるとかなりできた。 ただ、時間がすごくかかってます。でも、大原の先生が、「問題集は3回転解いてください」という意味がわかりました。 たしかに、3回転すれば、かなり時間内に…

株式資本等変動計算書

さて、基礎完成問題集3で、唯一手を付けずとばしていた問題20。 株式資本等変動計算書を完成させる問題で、見た目に圧倒されてとばしていたわけですが、今日は挑戦してみました。 すっごく時間がかかったのはおいといて、なんと、初めて解いて解けた!簿…

自己新株予約権

今日も問題集のお勉強。 まず、自己新株予約権の問題。 仕訳はあってるのにB/S表示を間違えた。 新株予約権から控除、するんですね。あと、忘れていた勘定科目。 新株予約権償却損益 新株予約権処分損益

新株予約権・自己新株予約権

ここで、忘れていた勘定科目。 新株予約権戻入益 自己新株予約権処分損益 自己新株予約権消却損益 特に「消却」のところ「償却」って書きそう。全体的に、1回目よりはずっと楽にできました。明日も続きやります。

株式資本等変動計算書

前回問題集をやった時、ギブしたのがこれです。 だって、あまりにも表の項目が多いじゃないですか。 でも、今日改めてひとつひとつ数字を追って行ったら、全然難しくない。大原の先生が言うように、「パターンさえ慣れればなんてことはないですよ」ってこと…

その他資本剰余金

今日はまず自己株式のお勉強。 ポイントは、いろんな仕訳で、その他資本剰余金が出てくること。 それさえ忘れなければこれは大丈夫かも。

その他資本金剰余金の処分による配当を受けた株主の処理

売買目的以外の場合、(その他資本剰余金)から受けた分は、(受取配当金)ではなく、(投資有価証券)勘定で処理。今日のところはまだよかったです。明日もがんばります。

中間配当の処理

いよいよ基礎完成問題集3です。まず、中間配当金積立金取り崩しの仕訳を忘れてました。 ていうか、やった記憶なし。繰越利益剰余金に戻す、と。

保有目的区分の変更

注意が必要なのが、 その他有価証券を関係会社株式に変更する場合で 部分純資産直入法で評価損が出た場合。 期首振戻で、貸方に(投資有価証券評価損益)が出ているので、これをなくすために、 借方(関係会社株式)は前期末時価で計上すること。ここの問題…

その他有価証券

いよいよ基礎完成問題集2の最後のブロックまできました。早速、その他有価証券で悪戦苦闘。まず、基本的なことの確認。 期末は時価評価 洗替法で期首振り戻し 税効果適用 特に、洗替法で期首振り戻しで注意が必要なのが 期首試算表は振戻前の金額である と…

船積基準

検収基準がわかっていなかったので、その流れで当然船積基準も間違ってた。 会社の倉庫には残ってなくても、繰越商品としてちゃんと計上しなくちゃいけないんですね。今までいったいどうやって計算してたんだろう・・・。明日も続きやります。にほんブログ村

検収基準

今日もひきつづき基礎完成問題集2の復習。 まず、検収基準がまったくわかっていなかったことが判明。 期末実地棚卸高に未検収品が含まれている時、仕入を計上していないから、実地棚卸高から未検収品をマイナスしなければならないのですね。 間違って仕入か…

法人税等調整額のP/L上の符号

法人税等調整額をP/Lにのせるとき、いっつもプラスとマイナスの符号どっちだったっけ?と迷ったあげく必ず間違うんですけど、今日やっとわかりました。(法人税等)は借方に計上するから、(法人税等調整額)が貸方にくるときは、マイナスにするんだ!あ〜す…

千円未満の端数が生じたときは切り捨てること

今日も問題集2の復習。 早速やってしまいました。 「千円未満の端数が生じたときは切り捨てること」という問題文の指示を無視して四捨五入してしまった。簿記3級から直らない悪いクセ。あ〜あ。なんか簿記論の勉強してると、性格を矯正されてるような気が…

将来減算一時差異

やっぱり忘れていた。 引当金 減価償却費 未払事業税 その他有価証券評価損 の4つでした。 未払事業税を忘れてました。あと、繰延税金資産と法人税等調整額を同時に計上するのは、 引当金 減価償却費 未払事業税 で、その他有価証券は、違うんですよね、た…

過年度償却済債権取立額

今日も問題集2の復習。 今日もありました。勘定科目忘れ。過年度償却済債権取立額。一瞬しか出てこないこういう勘定科目って忘れますよねえ。メモしました。もうたぶん大丈夫。

固定資産買換

今日は問題集2の総合問題5を復習。 固定資産の買換で、下取価額が税込で与えられているのを、税抜処理に直すところが理解があいまいで手間取りました。 自分なりにポイントをまとめてみました。 まず、(下取)は税込価額で計上。(現金を相手からもらった…

生産高比例法

×0.9を忘れてはいけない。今日は、問題集2の問題78まで復習しました。 めっちゃ進んだ! 明日もがんばります。 にほんブログ村

定率法を定額法に変更

減価償却を定率法から定額法に変更するとき、 「従来の耐用年数で除す」 とあったら、経過年数を差し引いてはいけない、と。 覚えておきます。

棚減を売上原価に含める

今日、やっと「棚減を売上原価に含める」という意味がわかりました。 文字通り、棚減を売上原価に足すんですね。 だから利益が減るんだ〜。

ソフトウエア臨時償却

昨日でテキストの勉強が終わったので、今日からは復習です。 まず、問題集1のやり直しから。さっそく、勘定科目を忘れてました。 「ソフトウエア臨時償却」です。 しっかり、メモしました。もう大丈夫。

繰延資産

いよいよこれでテキスト終わりです。 やった〜、終わりだ〜! これって、祝杯あげる価値あり、かも?とにかく、これから1ヶ月、次の基礎力確認テストまで講義はないわけです。 じっくりと、復習ができるわけです。やりますよ。やりますとも。 明日は、早速…

精算表

お〜っ、なつかし〜。簿記2級の勉強を思い出します。 簿記論勉強してて、なんかむずかしい〜って論点は、結局、簿記でやってないところなんですよね。 私の頭の中、簿記2級のところで止まってるのかも。

退職給付会計(簡便法)〜前払年金費用〜退職給付信託

12月にはいってず〜っと退職給付会計ばっかりやってます。 なんか、違和感、なくなってきました。 今日は、普通に、ボックス図、書けたし。 なんか、このまんま、ず〜っとやってたらできるんじゃねえ、自分!って感じ。

ワークシート

昨日までに習った項目が一覧表になったワークシート。 一見、難しそうですが、必要な項目が全部与えられているので、読み方さえ慣れれば、こちらのほうがミスが少ないかも。 あと、数理差異の定率法の償却も、定額法より断然簡単なので、すんなりわかりまし…

期末数理計算上の差異の算定

このタイトル書くの三日目です。 今日はやっと問題集やりました。 ノートを見ながらやったので、図も書けたし、答えも合ってました。 でも、まだよくわかってません。 費用化と収益化の区別も、今はできてるけど、テストになったらプラスとマイナスを間違え…