おいしい枝豆のゆで方

こんにちは。Victoriaです。

さて、
そろそろ枝豆の季節も終わりに近づいているんだけど、
今さらながら、
おいしい枝豆のゆで方というのを調べてみた。







なぜかって?







最近、めっちゃ体調が悪くて、
ずっとひきこもってるんで、
食うことくらいしか楽しみがないんです・・・








もう、
頭は痛いし、
鼻は出るし、
喉は痛いし、
横になってるのが一番ラクなので、
下手したら、
一日ひきこもっていたいくらいで、









もし仕事してなかったら、
一週間でも二週間でもひきこもってるんじゃないか・・・???








おかげで、
枝豆をゆでるという、
ほとんど何も考えずにやってたようなことにまで、
創意工夫をこらすようになり、
にわかにVictoriaの食卓はにぎわいをみせております。
まさに、








災い転じて福となす。










<おいしい枝豆のゆで方>





ポイント

  1. 枝豆は両端をハサミで切っておく。こうすることによって塩分が中までしみこみやすくなり、おいしくなる。な〜るほど・・・
  2. ゆでるお湯の塩分濃度は4%。これは1リットルの水に対して40グラムの塩。500ミリリットルなら20グラム。小さじ一杯が5グラムなので、これは相当塩分が濃いということで、今まで、おなべ一杯の水に塩ひとつまみしか入れてなかったから、全然塩分足りてなかったことが判明。おいしい料理は塩から始まるわけね・・・
  3. ゆで時間は最長で4分。それ以上ゆでてはいけない。
  4. とにかく、さっとゆでてさっさと冷ますのがポイント。なるべく少ない水で短時間でゆであげ、うちわであおぐなどして急速冷却すべし。じわじわゆでてるとうまみが逃げちゃうってことですね・・・



あと、注意点としては、
当然、今までもやってたけど、
ゆでる前に必要分の塩のうちいくらかを枝豆にふりかけ、
塩もみするということと、
塩もみした枝豆は、
塩を落とさずそのままなべに入れてゆでるということで、
こうすることによって、
塩分濃度が保たれるし、
塩もみすることによって、
鮮やかな緑色にゆであがる。






これで、
居酒屋の突き出しに出てくるような、
おいしい枝豆のできあがり!









で、
早速、この方法でやってみた。







塩の多さにちょっとたじろいだけれども、
枝豆の両端を切り落とすというのは、
キッチンハサミでチョチョイのチョイだったので、
意外と簡単。








やってみれば、
な〜んだ、これだけの手間でできるんだ〜って感じ。








・・・ということで、本日の結論 :







料理は塩分濃度が決め手。









Victoriaでした。