公職選挙法第129条 事前運動の禁止

こんにちは。Victoriaです。

さて、トリプル投票が近づいてきて、市選管の動きもあわただしくなってきた名古屋ですが・・・
http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20110106ddq041010004000c.html
今回は、愛知知事選、名古屋市長選、住民投票と、それぞれ、告示日も違えば、選挙運動に関する制限も違うという点が、選管泣かせとなっております。

では、ここで、ちょっと、選挙運動についておさらいを・・・

公職選挙法第129条 選挙運動の期間>
選挙運動を開始することができるのは、立候補の届け出が終わってからである。立候補の届け出が受理される前の選挙運動は、すべて事前運動として禁止される。

つまり、告示日に立候補の届け出をすませるまでは、おおっぴらには選挙運動はできないと定められております。

ここで、さらに、選挙運動とは何ぞや?という定義をおさらいすると、
<選挙運動とは?>
選挙運動とは、特定の選挙につき、特定の候補者を当選させる目的をもって、投票を得または得させるために、直接または間接に行う必要かつ有利な諸般の行為をいう。

つまり、告示日までは、「今度の○○選では△△候補に投票してちょ!」みたいなことを言うと、事前運動として違反を問われるということです。

なんか、今更って感じよね・・・
こんだけ、連日、新聞、TVで報道されてて、みんな誰にいれるかっていうんで、戦々恐々としてるっていうのに、法律では、名前出したらダメって言われても・・・
だいたい、口で名前を言ったからって、逮捕されるのか・・・?
証拠もなしに・・・?

今回、選管が神経をとがらせているのは、住民投票と市長選は、まったく別物とはいうものの、理念的には一体となったものであるので、(河村たかしが市長辞職したのも、そもそもは住民投票でもめたからだし・・・)住民投票の呼びかけをすることが、イコール、河村たかしの市長選を応援することにつながると考えられるからです。

リコール署名の時にもあれだけもめたんだから、気をつけないと、違反者続出するのでは・・・

投票日当日も、3枚の投票用紙があるので、混乱しないように色分けするとか、選管もいろいろと策を練っている模様。

では、毎日新聞の記事をご覧ください。
>>2・6トリプル投票:住民投票、運動で「選挙」に触れるとダメ 広いグレーゾーン
 <愛知県知事選/名古屋市長選/住民投票
 ◇あと1カ月、ポスターの数は自由
 愛知県知事選、名古屋市長選と同じ2月6日に投開票される名古屋市議会解散の賛否を問う住民投票まで、6日であと1カ月となった。通常の選挙とは違い、住民投票ではビラやポスター、宣伝カーの数に制限がなく、市選挙管理委員会は「互いに関係が深い選挙だけに知事選や市長選の運動ともとれるグレーゾーンはかなり広い。違反につながりやすい『市長』『知事』の言葉をなるべく使わないよう関係者に注意していく」と目を光らせる。

 ●「利点」活用

 住民投票では買収や戸別訪問には公職選挙法が準用され、選挙同様に禁じられているが、ビラやポスターは法定のものでなく枚数や掲示場所に制限はない。宣伝カーも台数制限はなく、早朝や深夜の街頭活動も可能。ただ、ビラや宣伝カーなどで知事選や市長選への投票を依頼する記載や発言は違反になる。

 河村たかし市長の支援団体「ネットワーク河村市長」が住民投票に向けて準備するビラはリコール署名を集めた受任者に配る約5000枚と控えめだ。その代わり、金のかからないブログやツイッターを通じたネット戦略を重視。「市長選に触れないように気をつけながら、告示後もネットを通じて解散を呼び掛けていく」(平野一夫広報担当)と、告示後の更新禁止などの制限がない利点を積極的に活用する考えだ。

 ●○×は無効

 投票方法も特殊だ。地方自治法施行規則で投票用紙には解散に「賛成」または「反対」と書いて投票する。市選管によると、平仮名や片仮名での投票は有効だが、○×など記号での投票は無効となる。また「大賛成」「絶対反対」など1文字でも余計な記述が入ると、意思が明確でも「他事記載」とみなされて無効になるという。

 市選管は知事選、市長選の選挙公報とともに、住民投票の投票方法を説明する文書を各戸配布する方針。

 ●選管泣かせ

 混乱の種は、告示日が住民投票17日、知事選20日、市長選23日とバラバラなことにもある。期日前投票はそれぞれの告示翌日から可能だが、三つがすべて告示される前に期日前投票に行くと一部の投票ができず、期日前投票に2回訪れた人に投票済みの用紙を渡す事務処理ミスを犯す恐れもある。

 このため市選管は「混乱を避けるため、できれば市長選告示翌日の24日以降に期日前投票してもらいたい」と話している。<<

Victoriaでした。

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村